top of page

・Rho-family GTPaseの活性バランスがグリオブラストーマの浸潤モードを規定する。

​ 2光子励起蛍光顕微鏡を用いたラット脳組織のex vivo imagingにより、グリオブラストーマ細胞は脳組織内にて2つの異なる浸潤ルートと細胞形態、すなわち傍血管浸潤(perivascular migration)と脳実質内浸潤(intra-parenchymal migration)を取ることを明らかにしました。さらにFRETバイオセンサーを用いたリアルタイムイメージングにより、この浸潤形態がRho-family GTPaseである Rac1 / RhoA / Cdc42 の活性バランスによって規定されること、Cdc42活性化因子であるDOCK9/Zizimin1 がintra-parenchymal migrationに必須である浸潤突起の形成に重要な役割を担うことを明らかにしました。 

JCS2012-1.jpg

腫瘍辺縁部ではグリオブラストーマ細胞(緑色)は血管(赤色)に沿って浸潤し、その間隙を埋めるように脳組織内に進展してゆく。

JCS2012-2.jpg

Raichu-Rac1(Rac1の活性をモニタリングするFRETバイオセンサー)を発現させたグリオーマ細胞の3次元培養スフェロイド。浸潤先導部を形成する細胞においてRac1の活性が高く(赤色で表示)なっている。

(→ 画像は立体視用に交差法によるステレオグラムになっています!)

Hirata et al., Journal of Cell Science 2012

金沢大学がん進展制御研究所LOGO.jpg

金沢大学がん進展制御研究所
​腫瘍細胞生物学研究分野 平田研究室

Division of Tumor Cell Biology and Bioimaging
Cancer Research Institute of Kanazawa University
日本国旗.jpg
イギリス国旗.jpg
bottom of page